春から柔道はじめたいん・・柔道経験者ちょっときてください

春から柔道はじめたいん・・柔道経験者ちょっときてください
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:16:29.26 ID:6I1z7Ax+0
- 身長173
体重はかれないけどたぶん65くらいとおもう
もともとガリガリタイプだったけど一年浪人して少しフトッタ
春までにはどうしたら良いの?体重ふやすべきなのか痩せるべきなのか
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:17:01.93 ID:IfrxxLhU0
- 大学?高校?
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:17:24.77 ID:6I1z7Ax+0
- >>2
だいがくです - 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:17:36.48 ID:6MvJADWni
- あれは指導者からしてクソやってる奴もクズ揃い
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:18:01.54 ID:6I1z7Ax+0
- >>5
みんながみんなそう言うわけではないんじゃないですか? - 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:18:41.53 ID:wfGcBmUs0
- とりあえず走る
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:18:56.33 ID:6I1z7Ax+0
- >>7
痩せた方がいいの? - 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:18:55.13 ID:56V74wNU0
- 体罰に耐えるためにも体重増やした方がいいな
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:19:30.64 ID:6I1z7Ax+0
- >>8
体罰ないとこに入る - 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:20:16.09 ID:IfrxxLhU0
- 大学は部だったら初心者からは相当キツいと思う
時間的にも体力的にも彼女作れる確率が大幅に減だと思った方がいい - 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:22:07.93 ID:6I1z7Ax+0
- >>11
マジっすか・・・
まあ大会とかで活躍しなくてもいいんで練習に付いていきたいですね
やっぱり体力が一番いりますか - 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:22:12.79 ID:38o43Mrc0
- 後ろに倒れる受け身で首の筋肉の必要性を痛感する
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:22:39.13 ID:6I1z7Ax+0
- >>13
首の筋肉全然ない・・
どうやって鍛えればいいんですかね - 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:24:24.91 ID:38o43Mrc0
- 仰向けに寝て首をあげてへそを見続けること5分くらいをワンセットで
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:24:26.85 ID:yufeOGfg0
- >>14
足と頭の3点でバランス取るとか、手使わないブリッジ - 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:25:44.17 ID:6I1z7Ax+0
- >>16
>>17
なるほど
やってみたけどけっこうきついです - 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:26:34.74 ID:6I1z7Ax+0
- 5分おへそやるやつやって慣れてきたらブリッジやってみます
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:25:01.17 ID:yO72SnpI0
- 言っとくけど、大学の運動部って、体育やら無い代わりに入るもんだから。
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:26:01.05 ID:9F8GQzUl0
- 学校によってはキチガイの巣窟かもしれんから見学は絶対行った方がいい
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:27:21.93 ID:6I1z7Ax+0
- >>18
>>21
まだみてないので何とも言えないですけど
宣伝のHPみてたらけっこう優しそうでした - 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:25:22.38 ID:IfrxxLhU0
- 体力もだけど握力も
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:28:05.18 ID:6I1z7Ax+0
- >>19
握力って平均何kgくらいあるんでしょう・・ - 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:26:19.34 ID:ALrIZUyB0
- 三ヶ月あれば初段はとれる要はセンスだ。と高校から始めた俺が言ってみる
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:28:37.70 ID:6I1z7Ax+0
- >>22
凄いです - 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:30:23.90 ID:IfrxxLhU0
- 握力っていうより手のひらで布を掴んで放さない力かも
指を使わずね - 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:31:13.10 ID:6I1z7Ax+0
- >>29
ぞうきん両手で掴んで反対方向に引っ張り続けるって
トレーニングになりますか? - 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:36:06.48 ID:fFGBT8rD0
- >>30
伸びるゴムのほうがいい
それ用のトレーニング道具ある - 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:39:13.78 ID:6I1z7Ax+0
- >>35
それは反対方向にひっぱるだけでおkですか? - 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:35:03.56 ID:fFGBT8rD0
- ぶっちゃけ初段とか力強ければ素人でも簡単に取れるっていうwwwwww
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:34:22.51 ID:IfrxxLhU0
- 鉄棒にタオル引っ掛けてタオルだけつかみながら懸垂とか
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:28:28.03 ID:38o43Mrc0
- 柔軟も必要だな
おれは全然駄目なんだけど股関節だけは床につく - 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:29:35.16 ID:6I1z7Ax+0
- >>26
股関節が床につくってめっちゃ柔らかくないですか!? - 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:36:21.33 ID:6I1z7Ax+0
- >>32
なるほど
すごいきつそう
がんばってみます - 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:34:24.93 ID:38o43Mrc0
- >>28
足開いてってやつじゃないぞ。それが全然できないんだ
股関節ってこういうやつ
http://slism.jp/wpsystem/wp-content/uploads/2011/09/kokan_stretch01.gif - 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:36:51.05 ID:38o43Mrc0
- >>33
画像間違えた
この体勢で体は普通で両膝を床につけること - 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:38:01.49 ID:6I1z7Ax+0
- >>33
>>38
なるほど、柔軟だと怪我しにくいんですよね? - 37 名前: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:15) :2013/02/16(土) 22:36:24.65 ID:y8nyOJcf0
- 厨房だけど、先週初段とった
- 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:39:44.52 ID:6I1z7Ax+0
- >>37
すごいです - 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:37:22.12 ID:MpBDNlLP0
- 柔道楽しいよ
俺は体重増やしてたぞ - 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:41:25.13 ID:6I1z7Ax+0
- >>39
体重増えにくい体質なんですよね・・うらやましい
今思うと一年中運動不足だったので体力のほうが急務だということで
とりあえず走るのときんとれして
春から体重増えるようにがんばってみようかと - 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:52:18.43 ID:MpBDNlLP0
- >>45
んー俺も増えにくい体質だったけど
本当に毎日吐くくらい
食べてたらどんどん増えていった
これしても増えないときはまったく
増えなかったんだけどねwwww
ある日から一気に増えたわ - 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:54:09.09 ID:6I1z7Ax+0
- >>55
すごいです
やっぱり無理にでも食わないとだめなんですね
がんばって食べてみます - 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:16:59.15 ID:MpBDNlLP0
- >>56
うん、頑張れ。
体重増やすのに一番は
やっぱり食べることだからね。
柔道しんどいけど頑張れよ! - 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:17:31.00 ID:6I1z7Ax+0
- >>80
ありがとうございます!
がんばります - 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:39:30.40 ID:UTsIPdGmI
- 大学生やらしてもらえるか知らんが
初めては警察署で小さい子達とやる方をオススメする - 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:42:09.87 ID:6I1z7Ax+0
- >>42
はじめは
こども相手じゃないと危ないってこと? - 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:40:56.26 ID:oNybTHdF0
- 筋力だな、ダンベルとか負荷かけるほうの
パワーがすべての世界なんよ
あと理解する力、寝技とか特に - 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:42:46.92 ID:6I1z7Ax+0
- >>44
筋力あんまりないです・・
付く気がしないです - 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:43:27.45 ID:eKsCtVLw0
- やめとけ
もれなく身体壊す
指導者もほとんどがグズ - 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:47:01.82 ID:UNkqvG9L0
- やめとけ
柔道で礼節が付くなんて嘘
あれは戦後GHQが柔道は兵士強く育てる為にしてるんじゃね?禁止だ!
って流れになってたから柔道界が必死に礼節礼節言い始めただけだ
実際は幼少の頃から柔道やってる連中何て化け物みたいに強くて力に溺れて傲慢な性格になるよ
もちろん、例外もいて良い奴はいるけどな
更に大学からじゃ絶対に幼少からやってるやつに勝てないどころか練習相手になるのも難しい
それほど柔道は難しいよ - 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:50:33.51 ID:4bDhCQFD0
- 大学生なら日本拳法やろうぜ
- 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:51:41.83 ID:6I1z7Ax+0
- >>51
>>52
なんでほかのをすすめるのさ!
俺は柔道がやりたいもn - 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:52:08.21 ID:4bDhCQFD0
- 日拳は柔道から派生したからだ
>>54
そうなんですか?
でも大学にその部ないです・・ - 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:45:47.68 ID:yO72SnpI0
- 柔道着持ってんの?
たかいよ? - 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:46:58.82 ID:6I1z7Ax+0
- >>49
楽天とかamazonとかで3000円くらいのあったんですけど
やめといたほうがいいですか? - 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:56:07.00 ID:UNkqvG9L0
- >>50
3000円のとかぺらぺらだぞ
汗ですぐびしょぬれになる
柔道着は高い方が生地厚くて固くなってく
んで厚くて固い方が投げにくいから高い柔道着着た方が有利 - 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:58:35.70 ID:6I1z7Ax+0
- >>57
なるほど・・
汗、結構かくほうなんで高いじゃないとだめですね
1万円くらいので大丈夫ですかね? - 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:59:24.36 ID:UNkqvG9L0
- 1万なら大丈夫
普通練習用は皆1万のだと思う - 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:00:25.55 ID:6I1z7Ax+0
- >>59
ありがとうございます
1万円のにします - 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 22:59:26.00 ID:3LscKgcQ0
- 一部の大学以外だったら大学の柔道部なんて部員数少なーいし
大学から始めましたーみたいなのも何人かいるだろ
というか、中高と柔道やってた奴って大学いってまで柔道したくない
っていってアメフトとかに流れたり、体育会自体に入りたくなくて
サークルとかに走ったりする奴おおい - 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:01:47.29 ID:6I1z7Ax+0
- >>60
入部予定の部もけっこう初心者がいたみたいなので
そんな感じなのかもしれないです - 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:02:20.67 ID:6I1z7Ax+0
- けど初心者歓迎ってかいてるだけで実際はいない可能性もあるのかな
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:06:27.63 ID:UNkqvG9L0
- >>64
ねーよ
と思ったら体重差あればそうだな…重量級とか巻きこんでるだけのやつ多いし
同じ階級なら技適当で勝てるはずがない - 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:06:08.26 ID:7DxuRm6h0
- 高校のときだけやってた俺の技は不意打ち用の小内巻き込みと、足技で適当に振り回した後の背負い落としだけだった…
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:06:53.85 ID:6I1z7Ax+0
- >>66
背負い落としって結構すごいんじゃないんですか? - 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:10:29.08 ID:7DxuRm6h0
- >>69
背負い投げも体落としもまともにできない初心者が編み出した簡単技
背負いの手捌きと体落としの足捌きを合わせた感じ - 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:12:48.13 ID:6I1z7Ax+0
- >>76
いろいろあるんですね・・
でも一般人からしたらすごいです - 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:06:22.25 ID:3LscKgcQ0
- 普通科高校で柔道部でやってた経験者っていっても
それ自体が初心者みたいなもんだからな
まともに指導できる顧問もいないだろうし
たぶん大学の体育会柔道部入ってもちゃんとした指導を受けて
まともに柔道できるようになる可能性は低そう - 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:08:21.13 ID:6I1z7Ax+0
- >>67
HPみてたら警察のほうから経験者のかたが
教えに来てくれてるみたいです
大丈夫そうですかね - 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:06:54.72 ID:BWpklhZe0
- ある程度力が無いと、練習すら満足に出来ないので
身体造りからきっちりやれるとこ選んだ方がいい
変に無理して腰を壊すとシャレにならない
トレーニングも目的意識を持って効果的にやるのが大事
正しい姿勢を保つ事が怪我防止と上達に役立つ - 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:09:34.10 ID:6I1z7Ax+0
- >>70
きちんと体つくっておきます
正しい姿勢ですか
自分結構姿勢悪いかもしれないです・・なおさないと - 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:03:34.39 ID:7itYnOeB0
- 柔道は力と体力あれば技適当でも勝てる
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:04:19.47 ID:6I1z7Ax+0
- >>64
寝技っていうのをできるようになりたいです - 71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:08:07.15 ID:3LscKgcQ0
- >>65
一部強豪大学を省けば、大学柔道って寝技重視のルールで
練習も寝技に重点おいてやるはず - 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:10:22.26 ID:6I1z7Ax+0
- >>71
そうなんですか!
楽しみです - 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:08:38.18 ID:jbapGj+v0
- >>65
寝技は耳潰れるぞ
一人暮らしでも実家でも柔道着洗うの家庭用洗濯機ならいいやつかでかいのじゃないと壊れるうちのは壊れたあとものすごい水吸うからなかなか乾かないんで毎日するなら数着持ってても乾燥機いる
下宿先の洗濯機壊すわけにいかんから俺は大学でやめた - 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:11:09.78 ID:6I1z7Ax+0
- >>73
前TVで柔道の選手みたときたしかにつぶれてましたね・・
柔道着って手洗いはできなにですか? - 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:22:15.45 ID:7DxuRm6h0
- >>77
洗わず放置
匂いで攻撃
…してくるやつがいた
寝技の練習のときは死にたくなった - 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:24:01.92 ID:6I1z7Ax+0
- >>86
怖いっすねそれ
そんなひとはいないとしんじたいいい - 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:19:44.45 ID:WVDwJ8+10
- 柔道いいぜー
いく大学にもよるけど初心者にそんな無茶はしないでしょ
入って頑張ってみたらどうかな?
ちなみに俺柔道18年やってたぜ - 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:21:12.19 ID:6I1z7Ax+0
- >>83
がんばってみます
18って相当すごいですね
いまもつづけてるんですか? - 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:22:27.61 ID:Lyu7Zupj0
- とにかく、柔軟やっとけ
怪我しにくくなるぞ
あとな、手を握る時は小指に力入れる癖を付けとけ - 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:25:27.43 ID:6I1z7Ax+0
- >>87
了解です!
風呂上り 柔軟します
小指にちからいれるといいのはなぜなんでしょう? - 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:33:48.78 ID:Lyu7Zupj0
- >>90
道着を着てる相手の袖口とか襟を握るでしょ
その時に握り込む訳だけど、手のひら全体で握るのではなくて小指中心に握るようにするんだよ。
特に背負い投げとかね、襟を持った手をぐるっと回してかける技で小指を意識すると上達が早いよ - 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:36:43.02 ID:6I1z7Ax+0
- >>92
なるほど!
小指意識しておきます - 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:35:27.14 ID:3LscKgcQ0
- しかし、なぜ柔道をやりたいとおもった?
- 95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:37:50.31 ID:6I1z7Ax+0
- >>93
この前のオリンピックで中矢力っていう選手みてすごい憧れた・・
あほみたいな理由ですんません - 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:38:45.58 ID:UkAgUMaI0
- なんじゃそれ
- 100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:49:22.49 ID:7DxuRm6h0
- >>94
握力には小指と薬指が一番大事
小指立てて全力で何か握ってみても全然力入らないからやってみ
だから893が指を詰めるときは小指から
日本刀を握るときも小指で絞るように握るって言うね - 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:05:11.39 ID:RACaxiQz0
- 小指立てても普通に物握れるやん・・・
- 105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:09:35.33 ID:A9cOtWik0
- >>104
…。
人差し指立てて握力を測ります
小指立てて握力を測ります
差を見ます
握るくらいはできるだろうけど、相手を引きつけるのに力入るかどうかってこと
同じくらいならおまえの握力が弱すぎるだけ - 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:14:59.69 ID:RACaxiQz0
- >>105そら同じはないだろうがある程度いけるわな
- 109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:16:25.18 ID:a1JiKXpF0
- >>108ある程度しかいけないなら切られて投げられちまうだろうが
- 110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:17:35.03 ID:RACaxiQz0
- >>109俺は小指ついてるからな
- 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:18:25.03 ID:9RiKN/bbT
- ww
- 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:13:21.94 ID:a1JiKXpF0
- 体重と力つけてパワー系で行くか足技系練習するかの二択かなその体格だったら
- 112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:19:29.83 ID:A9cOtWik0
- >>107
師範が嘆いてたな
昔は体重関係なく練習してたから、軽量級の選手も重量級選手を相手にできる力をつけれたし、重量級の選手も軽量級選手に負けない速さを習得できたのにって
まぁ試合に勝つことを考えたら効率的なんだろうけどなー
怪我に気をつけてね!と言っても怪我してしまうのが柔道
肋軟骨損傷して以来、うつ伏せが辛い
Comment
[18063]
[18064]
中高と柔道部だった俺に言わせれば大学から始めてもあんまり上達しない
中高でやってたやつに比べると程度の話だが
やっぱ練習時間を確保できないよ
でも楽しいから頑張ってほしいな
最初はしんどいけど投げることができるようになると楽しさがダンチだし
中高でやってたやつに比べると程度の話だが
やっぱ練習時間を確保できないよ
でも楽しいから頑張ってほしいな
最初はしんどいけど投げることができるようになると楽しさがダンチだし
[18065]
こういう人には町道場をお勧めしたい
コメントの投稿
Trackback
http://runxz.blog4.fc2.com/tb.php/2122-55a6f3e2
大学の柔道部とか本気でゴミクズ猿しかいないぞ