スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
製氷皿で作る氷って

製氷皿で作る氷って
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 03:55:34.02 ID:lG0Dnea90
- 汚いし、水道水でそのまま作ってたら身体に入れていいものなの?
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 03:56:21.57 ID:5yW00r3E0
- 神がそんな小さなことに悩んでるの?
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 03:56:40.59 ID:E8fzqn0H0
- いいIDだ
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 03:59:08.12 ID:lG0Dnea90
- 神だwww
せめて製氷皿専用の蓋が欲しい! - 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:01:01.09 ID:gpZjCJRk0
- 俺んちのは普通に蓋ついてるよ
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:00:17.33 ID:5yW00r3E0
- ダイソーにフタ付き製氷皿売ってますよ、神さま
>>7
thank you 市民
とりあえず近所の100圴一見てみよう - 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:00:43.03 ID:E8fzqn0H0
- ぶっちゃけ水しか入れないし、氷点下の環境じゃ細菌も動けないし
月1くらい洗えば問題なくね - 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:04:06.24 ID:lG0Dnea90
- >>8
冷凍庫内はほぼ無菌なの?
月一で洗ってる?
におい的に何かいそうな気がするけど - 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:05:40.52 ID:lG0Dnea90
- 蓋付きいいなー
まあなんか、水道水でそのまま作るの嫌だから今までスーパーで買ってたんだけどさ… - 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:01:34.77 ID:EpSFvhK2P
- 神様微妙に変な日本語使うのな
>>10
神だからな!!!!!! - 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:07:53.49 ID:g8gzizd80
- なんとなく周りの透明な部分が溶けて白いのが出てきたら捨てる
>>15
霜かな - 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:08:01.59 ID:E8fzqn0H0
- こだわるんだな神様
ウチの冷蔵庫は製氷部分が独立してる(?)からあんまり気にしないが
気になるならフタ付き買うのが手っ取り早いかな - 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:10:46.39 ID:lG0Dnea90
- >>16
製氷機っていうのが付いてる大きな冷蔵庫? - 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:12:24.33 ID:lG0Dnea90
- これから氷大活躍の時期だ
最近、アイスコーヒーも自分で淹れるようになったし、チャイも淹れるし、お酒にも氷入れるし、買ってもすぐ無くなってしまうから - 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:10:24.73 ID:AoQ+VO8Q0
- 製氷皿から氷取り出すの時間かかってめんどくさい
もっとスッと出来ないものか
>>18
がちがちになってて取れないよね
きれいに凍ってても筋入って白くなる - 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:10:32.46 ID:hIjHVJy40
- 気になるならラップしときゃいいことだろ
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:14:27.65 ID:lG0Dnea90
- >>19
ラップかアルミホイルかなって思ってはいたけど、はい - 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:03:26.95 ID:jwpMlfzz0
- いったん沸騰させて不純物取り除いてからゆっくり凍らせると店で使うような透明で綺麗な氷になる
これ豆な - 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:08:11.14 ID:lG0Dnea90
- >>11
なるほど
1回煮沸したらいいのか…
でも、ゆっくり凍らせるってどういうこと?
どういうのがゆっくりなのか、よかったら教えてください - 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:13:06.09 ID:jwpMlfzz0
- >>17
冷凍室に温度設定できるタイプなら簡単、-5~10度くらいの高めに設定すればいい
できない場合、製氷皿の下に隙間を作って冷気が伝わるのを遅らせたり袋やタオルで包む
詳しくは 透明な氷 とかでググればいくらでも出てくる - 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:17:42.52 ID:lG0Dnea90
- >>23
なるほど、色々方法があるんだな~
とりあえず沸騰させてくるわ!
詳しくありがとう~ - 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:14:42.93 ID:pfcYXWSa0
- 製氷皿で作った氷を水に何個か溶かすとさあ
白くて薄い何かが沢山浮いてるんだよね - 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:19:29.95 ID:lG0Dnea90
- >>25
え…何それ…小さな気泡とかではなく…?
こわい - 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:17:20.45 ID:jwpMlfzz0
- >>15
正解
水道水を普通に凍らせると外側のH2Oから凍っていき中には最終的に空気やカルキなど不純物が閉じ込められる
飲み物にそれらが溶け出してもまずいだけなのでさっさと氷を変えよう - 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:21:57.53 ID:lG0Dnea90
- >>26
凍らせたまま時間が経つとさらにまずくなるのか
氷も生きてるんだな…! - 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:23:46.81 ID:ucosX2C60
- >>31
なんか勘違いしてね?
>>33
眠いから勘違いしたかな
凍ってすぐはきれいだけど、しばらく放っておいたら周りが白っぽくなるってことかと思った - 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:22:59.41 ID:lG0Dnea90
- 今、薬缶で水沸かしてる
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:21:34.70 ID:m6UWq1+JO
- 最近の冷蔵庫は水入れとけば自動で冷凍室に氷が落ちてくるのな
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:21:39.54 ID:E8fzqn0H0
- >>20
大きい冷蔵庫ではないと思うがこんなの
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-F506T
上から2段目左の小さいとこに製氷皿と氷入れが付いてて
上の冷蔵室に水入り容器をセットすると自動で製氷と保管をやってくれる - 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:25:49.28 ID:lG0Dnea90
- >>29
>>30
それって直で水入れてるの…?
かなり便利だけど、ちょっと汚そうなイメージが……
そして、その冷蔵庫は大きいと思うw - 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:29:53.73 ID:E8fzqn0H0
- >>35
水入れる容器、製氷皿、出来た氷を保管するデカい容器の3つだけど
どれも洗えるからあんまり汚くないかと
容量的に家族用の冷蔵庫だから一人暮らし用とかよりはデカいな - 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:32:27.68 ID:lG0Dnea90
- >>37
神は一人暮らしだからなあ
でも、自動的に氷が溜まっていくのは便利だね~
海外ドラマで出来た氷が大量にこぼれ落ちてくるシーン思い出した - 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:24:42.51 ID:iZn0FOjZ0
- そもそも蓋が綺麗だとは限らんぞ
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:29:13.24 ID:lG0Dnea90
- >>34
毎回洗えば何とか…?
きれいさに拘ると結局、ね… - 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:36:19.99 ID:cIvW9GcJ0
- 吹き上げ式じゃないと美味しい氷は作れないぞ
水道代かかるけどな - 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:30:34.11 ID:ucosX2C60
- >>35
俺のところもそうなってるけど別に問題ないな
注意点としては大量の水を入れるから浄水器を通さない様にする事かね。カルキが抜けて腐りやすくなるらしい
>>11で言ってたゆっくり冷やすってやつを勝手にやってくれる
>>38
勝手にゆっくり凍らせてくれるとか、今時の冷蔵庫は賢い…
カルキが抜けてもよくないのか難しいな氷 - 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:30:59.68 ID:cIvW9GcJ0
- 店の氷は綺麗だろ
あれは業務用の製氷機で作ってるからだよ - 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:36:39.55 ID:lG0Dnea90
- >>39
確かに奇麗な氷だな、お店のは
業務用は偉大だな… - 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:32:22.13 ID:72VLL+85O
- ちなみに備え付けのボトルに水入れて氷室に氷が出来るタイプの冷蔵庫で
ボトルに一度沸騰させた水とかミネラルウォーター入れるとそのうちカビる
カビの混ざった氷が出来る
塩素は偉大だ - 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:39:05.50 ID:lG0Dnea90
- >>40
カビの混ざった氷…食べれないけど、ちょっときれいなのではとか思ってしまった
塩素の量とかも難しいな~
氷って実はかなり微妙な作業だな~ - 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:40:17.02 ID:rSC9vBLm0
- うちの冷蔵庫製氷室ついてるけどアイス入れになってる
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:41:52.90 ID:ucosX2C60
- >>51
え、それ溶けたりしないの? - 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:43:13.39 ID:rSC9vBLm0
- >>54
本来氷が溜まる部屋だから別に溶けない - 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:33:05.62 ID:m6UWq1+JO
- >>35
取り外し可能で洗える水タンクがあってそれに水を入れて冷蔵室の定位置に置くんだ
数分後に氷が自動で作られてガラガラッと自動で冷凍室の氷ボックスに落ちてくる、これを定期的に繰り返す
氷ボックスが満タンだと落ちてこないようになってる
>>42
数分でできる?!
すごいすごいおもしろいなあ
これからの時期は大変重宝する機能だね - 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:36:18.85 ID:ucosX2C60
- >>36
一旦氷ったら冷やしすぎるとこうなるとかそんなんじゃないです。氷が凍ったら真ん中だけ白くなるだろ?あれに不純物が溜まってるって話
試しに塩水凍らして舐めてみろ、周りの透明なやつは普通だけど真ん中だけ塩辛くなる - 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:43:16.29 ID:lG0Dnea90
- >>44
理解できてなくてごめん
なるほどね、確かに真ん中は白っぽくなる
科学的だな、ありがとう - 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:39:41.57 ID:cIvW9GcJ0
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h165376362#enlargeimg
これなんかオススメ
給排水つなぐのがメンドイかもしれんけど - 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:46:24.53 ID:lG0Dnea90
- >>50
入札数結構入ってるなww
1000円からめっちゃ値上がりしてるw
そしてなんか氷に詳しいなw
同じの持ってるのか?
氷に20万の世界か~~~ - 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:37:25.38 ID:p/tklovC0
- RO式浄水器を通した水で氷作るとマジ綺麗だぞ
>>47
RO式とか、吹き上げ式とか、氷作りも研究されてるんだな!
氷で色んなこと知れたわ~ - 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:40:25.93 ID:EjS7HH6X0
- タッパーでミネラルウォーターの氷作って割ってるよ
製氷機の氷より断然美味いよ - 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:49:11.96 ID:lG0Dnea90
- >>52
おお~タッパーに入れるのありだな~
蓋ついてるし、よさげ!!!
試してみよう - 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:48:51.92 ID:xtqIg+EP0
- お前がそんなこと気にするほど清潔な存在なの?
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:49:26.64 ID:ucosX2C60
- >>60
お前神に向かってなんという言葉を - 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:50:41.73 ID:rSC9vBLm0
- 神は案外汚い
- 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:54:36.45 ID:lG0Dnea90
- 存在が清潔かどうかは、神は気にしないさ…
- 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:53:26.73 ID:m6UWq1+JO
- >>57
数分後にってのは氷が自動で作られ始めるという事です、神
ウイーン…チュイーィンと音がして冷蔵庫頑張ってんなーと思ってしばらく時間が経つとガラガラッと氷が出来ると - 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:57:33.71 ID:lG0Dnea90
- >>66
冷蔵庫頑張ってるなあ、細かいところまで教えてくれて優しいなあ
うんうん - 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 04:58:36.69 ID:lG0Dnea90
- この間、無印で宝石型のシリコン型を買ったので、きれいな宝石のような氷を早く作りたいわ~~~
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:00:35.79 ID:hIdAKsBN0
- 透明な氷て常に噴射し続ける水を凍らせるんじゃ無かったっけ?
- 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:04:22.43 ID:lG0Dnea90
- >>72
すごい作り方だ
バウムクーヘンみたいだな…? - 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:09:48.22 ID:ucosX2C60
- >>72
調べたぞー
噴射させながら凍らす方法、レストランの氷の作り方らしい。穴が空いてるのはそこから水を流し込んでるからって訳だ
で、なんでそうすると綺麗になるかはもうちょっと待ってくれ - 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:01:37.12 ID:ucosX2C60
- >>72
寧ろそんな事出来んの?何それ気になる - 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:07:02.39 ID:hIdAKsBN0
- >>73
最近はロックアイスとかが多いから見かける事が少ないけど、中心が凹んだ透明な氷を作るのに
冷却してる金属製の製氷皿を逆さまにして、そこに水を噴射し続けて凍らす。
氷の中に空気が入らないから透明になるとかなんとか
>>77
そういえば、昔のレストランの飲み物に入ってた氷は中心凹んでたなあ
あの凹みからジュース飲んだ記憶が…
そんなすごい作り方してたのかあ おもしろいなあ - 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:05:27.43 ID:ST/ShwdB0
- 汚いって言うが外食屋の製氷機よりは清潔だろ
気にしすぎ
>>76
飲食店の製氷機ってそんなにまずいの? - 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:07:58.46 ID:Mhv6NfV60
- おれミネラルウォーターで氷作ってんだけど、やばい?
ぼろマンションだから水道水がまずくて。 - 81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:12:41.15 ID:lG0Dnea90
- >>78
むしろ氷的には美味しい氷になるのでは? - 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:18:16.15 ID:lG0Dnea90
- そういえば神はスナックで働いてるが、氷は業務用に買ってきたロックアイスを使っているよ
お酒出すお店は自分で作ってるのかなあ…?
安い居酒屋ではそこで作ってる感じがするけど - 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:20:08.08 ID:lG0Dnea90
- 袋から氷出して、一度水道水で洗ってパキって締めると、きれいな透明になるんだよね
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:19:23.19 ID:ST/ShwdB0
- >>81
水道水だし定期的にフィルター換えない洗浄しない店がほとんど
ぶっこわれるまで使ってる
そもそもドリンクバーやらファーストフードの飲料自体も濃縮シロップの水道水還元だしな
水道水がうまい地域のドリンクはうまい - 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:23:15.44 ID:lG0Dnea90
- >>83
そうだったのか…それは間違いなく汚い
実家の田舎の方の水道水は美味しかった記憶があるな
こっちに出てきてから、美味しくないから水道水は飲んでなかったけど - 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:32:26.08 ID:ucosX2C60
- >>79続き
>>26が言ってた通り、普通に水を凍らせると真ん中に不純物物が溜まる。これは周りが凍ってしまって不純物が逃げ出せなくなって、最終的に凍ってしまうから
さて、つららって綺麗だよね。完全に透明。あれはつららがその形のまま凍ったわけじゃなくて「動きながら」凍ってるから。最初に水が凍るとき、それだけじゃ不純物は凍らない。で若干凍った所で残った(不純物も溜まった)水は凍った水を伝って移動する。 - 91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:34:58.86 ID:ucosX2C60
- >>87続き
そしてまたそこで凍り始めるけど凍る最中に周りから別の水が集まる。これで不純物は薄まり、結果やっぱり不純物は凍らずにすむ。あとはこれを延々と繰り返して行く
ここで一つポイント。水は移動し続けるけど、実はこの間に空気等の不純物をはじき出してる。動いてるうちに綺麗になっちゃうって訳だ。完全になくなる訳じゃないけど綺麗な氷になるには十分 - 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:40:30.32 ID:lG0Dnea90
- >>87 >>91
わかりやすい
だからつららってあんなに透明でつるつるしてて奇麗なのか
不純物があるところより先に、きれいな水の方が集まって凍るから、不純物は流れ落ちてきれいな氷になるってことかな - 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:40:09.61 ID:ucosX2C60
- >>91続き
早い話が不純物に逃げ道があるって訳ですな。これをレストランの製氷機でしているらしい。
つまりまず少しの水を噴射して製氷器に入れて凍らせる、もう少ししたら更に追加の水入れる。これを繰り返して徐々に新鮮な水を凍らせて綺麗な氷が出来上がる
長文失礼しました - 98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:46:53.17 ID:ucosX2C60
- >>94
そんな感じでおk
これは俺の安直な考えなんだけど、水を内側から凍らせて行けば透明な氷になるんじゃないかと
つまり不純物は外に向かって逃げていちば外側で凍る
後は外側削って完成
うん、もうありそうだねこういうの・・・ - 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:49:59.53 ID:lG0Dnea90
- >>98
でも内側から凍らせるってのはやっぱり結構難しい技術な気がする
凹みがあるのは、内側から凍らせるためだからだし、
内側からできるもの作ったら、特許取れるんじゃ…! - 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:34:41.96 ID:PC2hsVgc0
- おめえ、今冷蔵庫の製氷機能ってすごいんだぜ
最速50分とかで氷ができちゃうんだぜ・・・ - 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:43:15.76 ID:lG0Dnea90
- >>90
はやいな、すげえな
北国みたいだな…! - 97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:45:00.94 ID:lG0Dnea90
- レストランの凹んだ氷懐かしいな~
最近見なくなった気がする
レストランに行ってないからかもしれないけど
やっぱり昔ながらのレストランは氷作りまでちゃんとしてたんだな - 100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:51:59.90 ID:lG0Dnea90
- ふわふわのかき氷食べたいな
- 101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:55:39.41 ID:Zd3TLHjk0
- 氷を食べてキーンと痛くならない氷の作り方をすいえんさーでやってたな
上面が最後に凍るようにして空気が入らないキレイな氷を作る事が肝心らしい
発泡スチロールで製氷器の横と上を囲ってたな - 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:59:41.41 ID:lG0Dnea90
- >>101
http://www.madowien.com/madono-lab/suiensaa/20100808142457.html
ぐぐった
キーンってならない氷とかあるんだな
すごいわ、氷www - 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 06:04:01.23 ID:ucosX2C60
- >>104
成る程食べる時に0度以上にしてしまえば良いってことかな
そういやおいしいかき氷は薄い破片の様な氷だった。そういうことだったのね - 102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 05:57:40.36 ID:ucosX2C60
- >>99
いや、凹みがあるのは内側から冷やしてるんじゃ無いです分かりにくかったけど
凹←これをひっくり返した容器に凹んだ部分から水を噴射、容器は極低温にして触れたら凍る様にしてあるんだ。
で、そうすると凹みの部分に向かって凍って最終的に凹みの部分が余る。その部分は不純物が溜まった水だし噴射孔だしで結果的に穴があく - 105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 06:00:17.26 ID:ucosX2C60
- >>102
最後の過程をはしょったのが悪かった気がする
因みに内側から凍るのは過冷却水に振動与えるとそんな感じになる
でも凍るのが早すぎて真っ白になっちゃうんだよねこれだと - 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 06:06:57.81 ID:lG0Dnea90
- >>102,105
君こそサイエンサー
ちょうど凸部分に不純物が溜まるのね
内側から凍らせて、透明な氷にする技術かあ…
そうえいば振動与えると急に水が凍ったことあるわ - 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 06:08:53.28 ID:lG0Dnea90
- おいしいかき氷は、ふわっふわだよね
破片が細かくてさ - 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 06:13:13.72 ID:lG0Dnea90
- そろそろ神は寝るが
こんな神の氷スレに付き合ってくれてありがとう
思っていたより氷が奥深くて面白かったです
色々実践しつつ眠ります
おやすみ諸君
いい氷ライフを… - 110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 06:13:13.33 ID:ucosX2C60
- 氷といえば神よ、こんな教えがありますぞ
上で言った通りアイスの融点は氷より低いのだけど、実は冷凍保存の魚にも言えたりする
で、解凍する時に温めすぎると不味くなっちゃうんだよね。ではどうするか
袋に入れて氷水に入れたらおk。氷水は0度なので問題なく解凍でき、温めすぎることもない
いやぁhnkって本当面白いわwww - 112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 06:16:44.22 ID:lG0Dnea90
- >>110
お、なんかそういう解凍裏技ちょっと聞いた事ある
レンジで解凍はよくないんだな結局w
氷って面白いな
色々教えてくれてありがとう!
タメになったぜ!! - 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 06:30:17.95 ID:UMCKXbmqP
- 神神言ってるけどOじゃないからな
冷凍庫内にずーっと放置しておいた氷てなんか異様にまずいよね
Comment
[17068]
コメントの投稿
Trackback
http://runxz.blog4.fc2.com/tb.php/1913-8bed6268
氷が匂いを吸うのは水がなんでも溶かすのと同じ理屈
氷に溶け込んでんだよ