「ベクトルが違う」って表現使う奴wwwwwwwwwwwwwww

「ベクトルが違う」って表現使う奴wwwwwwwwwwwwwww
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 04:54:20.56 ID:YbUBTp3T0
- 同感
ベクトルって言葉使いたいだけだろって奴2chに多いよなwww - 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 04:55:39.41 ID:pUG9/aGd0
- >>4
これで意味通るし、最適な表現だろドヤア
って感覚で使ってるんだろうなwwwwwww馬鹿まるだしwwwwww - 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 04:55:52.62 ID:2kE9m2dc0
- うんー、ベクレルが違うよな
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 04:56:04.45 ID:mphi2wN70
- しょっぼ
俺もうひとつ上のレイヤーで話してるから - 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 04:56:07.25 ID:gD/dEzL00
- まあベクトルと方向を同じ意味で使ってるよな
dt>14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 04:56:53.51 ID:CtYi8krz0- 文系は関係ないそれこそベクトルが違う
- 文系は関係ないそれこそベクトルが違う
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 04:57:01.92 ID:oZOWG+Qm0
- 反比例するの方がよっぽど分かりやすいバカ
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 04:57:26.75 ID:qr8t3/iA0
- 虚数にしてやる!
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 04:57:42.12 ID:gDRUlvZh0
- その言い方一度慣れちゃうともう離れない
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 04:58:13.82 ID:oifIWwlU0
- スカラーが違う
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 04:57:33.83 ID:gD/dEzL00
- いや、俺もついさっきここのワナビスレで使ってるやつ見たわ
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 04:59:03.15 ID:pUG9/aGd0
- >>18
方向=ベクトルではないからな
使いやすい言葉ではあるけど、いきなりこれ使ってもなんか痛々しさしか残らないわ - 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 04:59:07.38 ID:+WKyQXUJ0
- ベクトルが複素数平面上でπ/2違う
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 04:59:09.49 ID:9ngFpKlk0
- ベクトルが違う
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 04:59:13.29 ID:RrlY4bNa0
- バントマンの解散理由でよく聞くな
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:01:29.98 ID:oifIWwlU0
- >>25
方向性+力(情熱)の大きさが違うなら合ってるんじゃね - 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 04:59:17.88 ID:po9UzBXd0
- 行列で表せや
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 04:59:18.57 ID:5I8P5NjS0
- バカ「ベクトルが違うっしょ」
俺「じゃあ行列掛けてみようよ」
バカ「??????」 - 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 04:59:31.16 ID:rL5uNNEX0
- 理系「でもそれって中央値であって平均値ではないよねー」
文系「お、おう・・・」 - 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 04:59:31.43 ID:qK/XtWFO0
- 使う奴もあれだけどいちいち指摘するのも野暮だと思う
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 04:59:50.51 ID:mphi2wN70
- ベクトルは方向も含む
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:02:30.30 ID:Lm/cO5yL0
- その点お前らはゼロベクトルだからいいよな
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:02:14.66 ID:gD/dEzL00
- >>22
うんまあでも伝わるから俺は目くじら立てるやつのが馬鹿だと思うけどね? - 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:04:23.84 ID:pUG9/aGd0
- >>32
何急に俺に喧嘩売ってんだ?ん?自分でも使ったことがあるのかな?
恥ずかしいからもう止めようね^^; - 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:08:32.49 ID:gD/dEzL00
- >>36
いやー、言葉って結構変わるもんだしね。例えば>>1で使ってる「低脳」ってのも広辞苑には乗ってない言葉だけど、伝わるでしょ?
そういうふうに言葉には転じて意味が付くこともあるから、寛容にとらえたほうがいいよ。別にもとの意味を大切にするのはいいと思うけどね。ベクトルに限っていえば、ベクトルを勘違いして覚えた学生なんかが数学で苦戦する可能性もあるし - 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:03:59.90 ID:CZHqBTZ/O
- 方向ベクトルが違うって言えばいいと思うよ
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:05:26.08 ID:gD/dEzL00
- >>35
単位ベクトルが違うのがいいだろ - 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:09:39.21 ID:CZHqBTZ/O
- >>38
俺的にはわかりやすいほうをとった
たぶん単位ベクトルって言われても文系には通じないんじゃね? - 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:12:58.92 ID:gD/dEzL00
- >>45
一切知らない文系だったら「方向ベクトル? 意味重複してるよ」ドヤァってされちゃってなおめんどくさいことになりそうじゃね? - 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:17:18.89 ID:CZHqBTZ/O
- >>51
どっちを選ぶかだな
方向って言って馬鹿にされるか
単位って言って説明するか
俺はあとで相手が事実を知って恥ずかしくなる前者だけど - 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:18:28.60 ID:gD/dEzL00
- >>56
ワラタ。Sかよ - 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:06:12.17 ID:4pBdbv9U0
- このヘクトパスカルがァ!
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:05:22.60 ID:IkXhKpp00
- どうせ方向のことしか考えてないんだろうから方向性とでも言っておけばいいものを
- 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:07:08.84 ID:pUG9/aGd0
- >>37
そうなんだよな
「方向性が違う」とか言えば良いのにな。
正直「話が違う」でいいからな。なんか変にこだわって「ベクトルが違うキリリリリリッ」とか言っちゃうから滑稽なんだよ - 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:07:32.07 ID:oifIWwlU0
- ミリバールで殴られる
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:08:09.16 ID:UfzCYbBK0
- 基底が違うんだよ!
- 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:08:29.00 ID:wHBOmMkU0
- >>1
ベルト穴違う - 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:09:59.30 ID:pUG9/aGd0
- 直角で内積0wwwwwwwwwwwwwww
- 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:10:28.99 ID:tmjD7B550
- 単位ベクトルが違うってしっくりくるな
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:10:46.22 ID:7cDcZttJ0
- 単位方向ベクトルって言葉はよく使うけど
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:12:26.75 ID:pUG9/aGd0
- >>49
いいだろうそこまで言って相手がその意味をわからなければ説明してそこまで言って本物だ
相手に引かれても知らない - 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:13:39.91 ID:u/b1FuFbP
- テンソルの階数が違う
- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:16:31.38 ID:S34u1z5m0
- とりあえず外積出してから考えよう
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:20:25.46 ID:7vEo0u4u0
- 「ベクトルが違うんだよね~」
「え?あぁ方向がね」
「うん、そうベクトルね」
「方向ねえ」
「」 - 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:15:09.46 ID:gWhC9h/x0
- インプット
アウトプット
ミクロ
マクロ
これらの言葉を会話に用いる奴は正直見下してる - 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:17:34.46 ID:gD/dEzL00
- >>54
別に見下しはしないけど、それに限らずある一定の横文字多様は「お、おう……」ってなるわな - 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:21:12.13 ID:oifIWwlU0
- >>54
コンセンサス
レジュメ
とかの方が余程うざい - 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:23:11.17 ID:CZHqBTZ/O
- >>64
素直に資料を用意しましたって言えばいいのに
レジュメとか言う奴には必ず疑ってかかるわ - 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:21:50.55 ID:pUG9/aGd0
- ベクトルとレジュメは禁止用語にするべき
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:24:47.77 ID:W8q79zsE0
- 普通に話しててベクトルって言われても普通伝わるだろ?日本人の言葉だったら
- 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:25:38.00 ID:PL3+GQ4F0
- ベクトルぐらい文系でも習う
その程度の言葉で理系を鼻にかけてるほうが気持ち悪い - 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:30:34.64 ID:7vEo0u4u0
- いや逆だろ
むしろ文系だから使うんだろwww
鼻にかけてるとかwwwww - 71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:25:41.49 ID:hICifmgsP
- ここまで広がるまで放置した先人達
- 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:28:55.18 ID:PLES9KUOI
- ベクトル空間の元として一次独立ってことだろ
空間の濃度考えりゃ一次独立でない場合の方が特殊なんだし
ベクトルが違う≒一次独立としても表現として違和感は無いけどな - 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:33:52.78 ID:CZHqBTZ/O
- >>73
もういっそのこと「俺お前とは独立してるわ」でいんじゃね? - 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:30:21.85 ID:9g9MafFD0
- 固有値たそ~
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:30:51.67 ID:f5Z/kxRn0
- 同じwwベクトルwww持ったwwwww僕ら無敵wwwwwwwww
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:32:47.33 ID:Xmp3E1qQ0
- ベクトルが違うけど方向は同じ可能性があるって事で言ってるの?
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:39:05.07 ID:PLES9KUOI
- >>77
方向が同じなら実質スカラー量みたいなもんじゃん
計量空間だったりするともはや区別出来ないし
そこをあえてベクトルと呼ぶからにはスカ - 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 06:03:11.70 ID:Xmp3E1qQ0
- >>82
意見の違いを方向で言うのも厳密に言えば違うでしょ
別に大した問題ではないんじゃないの
ラーを超えた何かがあるってことだろ - 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 05:58:52.02 ID:p3WzwnP80
- 日常会話でもベクトルはよく使われてるけどテンソルって聞かんよな
- 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 06:00:04.47 ID:p7bM7GAs0
- 逆行列だ!
- 91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 06:16:11.79 ID:dVid9zTcP
- ほらあれだよ
ボキャブラリとかポテンシャルとかとりあえずドイツ系の言葉好きじゃんおまえら - 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 06:16:53.20 ID:LXabae1h0
- 理系は「ベクトルが違う」なんて使わない
- 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 06:22:00.85 ID:a7FT1xfN0
- どの次元の話してるんだ
- 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 06:26:58.49 ID:Ev3LTINh0
- やめろそんなこと言うと「次元とはうんぬん(ry」って言い始めるぞ!!
- 97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 06:33:09.84 ID:C/VLpXet0
- だってかっこいいんだモン
- 98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 06:33:59.11 ID:zf9vlPLX0
- 方向性方向性って言えば満足なの?
- 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 06:45:13.75 ID:NRbjgMxe0
- 賢いやつは分かりやすく説明するけどアホはやたら難しい言葉を使いたがるよな
- 100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 06:45:17.90 ID:2lE2U4KA0
- 対応する日本語の単語があるのにやたらと横文字使う奴は頭が弱い奴なんだろう
まあ「ベクトルが違う」はそもそもベクトルの意味を理解できてないしこれ以前の問題だが - 103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 06:52:38.06 ID:dVid9zTcP
- ちなみにアルバイトもドイツ語な
- 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 06:54:43.25 ID:U+1i7rhE0
- 向き(方向性)と大きさ(情熱)の違いかねえ
- 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 07:21:05.75 ID:txjZTRy00
- 文系はドクトルの話でもしてろwwwwwwwwwwwwwww
- 109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 07:24:16.69 ID:wUwdN4kw0
- これは巧妙な理系叩きスレ
- 110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 07:26:07.20 ID:dmixJ8LH0
- >>109
矛先のベクトルが違う - 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 07:27:28.56 ID:wUwdN4kw0
- >>110
ワロタ - 113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 07:29:03.14 ID:VLAZnJR80
- そっちより期待値のほうが気になる
- 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 07:52:58.30 ID:sQT3wsm+O
- ベクトルはまだマシ
期待値こそお前スーパーPC京でもないくせに
そのポンコツ脳みそでどうやって算出したんデスカ~?てなる - 119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 08:00:45.81 ID:3tZ9AKQj0
- 本当、高卒以下が無理して使うなよとは思う
あとレジュメに過剰反応してる奴もどう見ても高卒 - 121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 08:56:21.72 ID:dBI9HiYr0
- ベクトルっていう言葉自体の意味がそういう(方向性)意味として使われる事が多くなった
なので文型としては使い方は間違えっていないと思います
又、理解してるけど「ベクトル」という言葉に過剰反応する>>1が滑稽であり
めんどくさい人間であると思います - 123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 08:59:01.92 ID:F/33GzgE0
- 本来の意味がどうたらで現行的、または一般的な使い方非難する奴ってなんなんだ
言語をなんだと思ってんだ
理系脳がそうさせるの?普通に>>1が馬鹿なだけ? - 128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 09:37:15.63 ID:gD/dEzL00
- このスレまだ落ちてなかったのか。お前らベクトル大好きだな
- 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 09:49:12.56 ID:AO7qM5lK0
- ベクトル「流し斬りが完全にはいったのに・・・」
- 130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 09:50:08.98 ID:dVid9zTcP
- >>129
そりゃヴィクトール
おやすみ
Comment
[18816]
1が指摘されて顔真っ赤にして立てたんだろ?
[18817]
反比例する、の何がおかしいの?
[18818]
※18817
殆どの場合は「反比例」じゃなく「比例」でいいんだよ。
ただ、互いの比較対象が相反する物が多いから、なんとなく「反」付けてるだけ、ってのが多いって事。
殆どの場合は「反比例」じゃなく「比例」でいいんだよ。
ただ、互いの比較対象が相反する物が多いから、なんとなく「反」付けてるだけ、ってのが多いって事。
[18819]
米18818さん
よくはわかりませんが、なんとなくわかりました
よくはわかりませんが、なんとなくわかりました
コメントの投稿
Trackback
http://runxz.blog4.fc2.com/tb.php/2421-33fe14f7